記憶の宮殿

僕は、記憶の宮殿を自由に旅する。太宰治がソウルフレンド。

【日めくり太宰治】5月18日

f:id:shige97:20191205224501j:image

5月18日の太宰治

  1912年(明治45年)5月18日。
 太宰治 2歳。

 五月十七日、父源右衛門(げんえもん)が、第十一回衆議院議員総選挙立憲政友会から立候補して、郡部の選挙区で二千百九十点を獲得、第三席で当選した。
 五月十八日付で各紙に報道されている。

津島源右衛門(げんえもん)衆議院議員に当選

 1912年(明治45年)5月17日。太宰の父・津島源右衛門(げんえもん)(1871~1923)が、第11回衆議院議員総選挙立憲政友会から立候補し、郡部の選挙で2,190点を獲得。第三席で当選しました。津島家の最盛期です。
 翌5月18日、源右衛門の当選は、新聞各紙で報道されました。

 五尺八寸(1メートル76センチ)の偉躯(いく)に、黒羽二重の紋付を着て、口髭(くちひげ)をたくわえ、宮様(皇族一家)のように、二頭立ての馬車を駆ったそうです。アヤ(下男の年長者、用心頭)の与助が、奥羽本線大釈迦停車場まで、鶴丸定紋のついた黒塗りの馬車で送迎したといいます。

f:id:shige97:20200505162335j:image
■津島家の定紋鶴丸」が描かれた暖簾のれん 右に漢字で「津島」、左に平仮名で「つしま」の文字。家の威光が示されている。

 地元の人は、源右衛門を「金木の殿様」と呼んでいました。
 源右衛門は、新邸宅(現在の「斜陽館」)と新代議士にふさわしい格式をつくるため、家族はもちろん、使用人に至るまで序列を設け、大地主の家長として威厳をしめすようになります。家族に対しても、権威主義で臨み、後継ぎである長兄・文治以外は、妻といえども特別扱いはしなかったといいます。

f:id:shige97:20200229130058j:plain
■斜陽館 2011年、著者撮影。

 源右衛門は留守がちで、金木町に帰るのは、1ヶ月か2ヶ月に1回。それも、1週間ほど滞在すると、家人全員に見送られて馬車に乗り、東京、弘前、青森などに出掛けました。
 県議時代には、青森浜町の塩谷旅館を、代議士になってからは、東京神田の龍名館を常宿にし、料亭通いをしていたそうです。

 家にいても、村長、県会議員、小学校校長、警察署長など来客が多く、食事も茶の間に膳を運ばせ、妻のタ子(たね)に給仕させて1人で食べ、太宰の相手をすることは、ほとんどなかったといいます。

f:id:shige97:20200505163322j:image
■「金木の殿様」津島源右衛門

 太宰も、青森中学時代に書いた読方帖「僕の幼児」に、「僕の一番家でこわいものは父様であった 故に父様の前では常に行儀よくして居た」と回想しています。
 ちなみに、太宰が「僕の幼児」を書いた1923年(大正12年)の3月4日、東京市神田区の佐野病院に入院していた源右衛門は、53歳で亡くなります。この時の様子は、3月4日の記事で紹介しました。

 この頃から、太宰の母・タ子(たね)は胸を患い、神田駿河台の杏雲堂病院で治療を受けたり、湘南茅ケ崎で療養したりしていたため、父母ともに留守がちとなりました。

f:id:shige97:20200505165424j:image
■太宰の母・タ子(たね)

 金木の留守宅は、太宰の祖母で、「金木の淀君」と呼ばれていたイシと、太宰の叔母・キヱとによって守られていたといいます。幼少時の太宰は、キヱのことを「実母」だと信じていたそうです。

f:id:shige97:20200505170601j:image
■太宰の叔母・キヱ 留守がちな太宰の父母に代わり、太宰を我が子のように可愛がった。太宰幼少期の夏の夜には、蚊帳の中で、キヱのお乳の出ない乳首を咥えながら、昔話を聞いていたそうです。

 衆議院議員に当選した年の秋頃には、東京府下東大久保234番地に一家を構え、源右衛門とタ子(たね)は、東京で過ごすことが多くなりました。2階建て庭付きしもた屋風の家で、部屋数は6部屋くらいあったといい、家政婦のばあやを1人置いていたそうです。
 太宰、2歳の時の出来事でした。
f:id:shige97:20200505171623j:image

  【了】

********************
【参考文献】
・『新潮日本文学アルバム 19 太宰治』(新潮社、1983年)
鎌田慧津軽・斜陽の家 太宰治を生んだ「地主貴族」の光芒』(祥伝社、2000年)
日本近代文学館 編『図説 太宰治』(ちくま学芸文庫、2000年)
・山内祥史『太宰治の年譜』(大修館書店、2012年)
・田村茂 写真『素顔の文士たち』(河出書房新社、2019年)
 ※モノクロ画像は、上記参考文献より引用しました。
********************

【今日は何の日?
 "太宰カレンダー"はこちら!】

太宰治、全155作品はこちら!】