記憶の宮殿

僕は、記憶の宮殿を自由に旅する。太宰治がソウルフレンド。

【週刊 太宰治のエッセイ】青森

f:id:shige97:20210214143058j:plain

今週のエッセイ

◆『青森』
 1941年(昭和16年)、太宰治 32歳。
 1940年(昭和15年)12月下旬頃に脱稿。
 『青森』は、1941年(昭和16年)1月11日発行の「月刊東奥」第三巻第一号の「特集・初春に余す」欄に発表された。この欄には、ほかに「漁村の曙」(鳥谷幡山)、「早ぐ春ア来ればいゝぢゃなア」(今官一)、「コミセと正月のウマコ」(木山捨三)、「第一の春(短歌)」(和田山蘭)など19編が掲載された。

「青森

 青森には、四年いました。青森中学に通っていたのです。親戚の豊田様のお家に、ずっと世話になっていました。寺町の呉服屋の、豊田様であります。豊田の、なくなった「お()さ」は、私にずいぶん力こぶを入れて、何とかはげまして下さいました。私も、「おどさ」に、ずいぶん甘えていました。「おどさ」は、いい人でした。私が馬鹿な事ばかりやらかして、ちっとも立派な仕事をせぬうちになくなって、残念でなりません。もう五年、十年生きていてもらって、私が多少でもいい仕事をして、お()さに喜んでもらいたかった、とそればかり思います。いま考えると「おどさ」の有難いところばかり思い出され、残念でなりません。私が中学校で少しでも)い成績をとると、おどさは、世界中の誰よりも喜んで下さいました。
 私が中学の二年生の頃、寺町の小さい花屋に洋画が五、六枚かざられていて、私は子供心にも、その)に少し感心しました。そのうちの一枚を、二円で買いました。この)はいまにきっと高くなります、と生意気な事を言って、豊田の「おどさ」にあげました。おどさは笑っていました。あの)は、今も豊田家のお家に、あると思います。いまでは百円でも安すぎるでしょう。棟方志功氏の、初期の傑作でした。
 棟方志功氏の姿は、東京で時折、見かけますが、あんまり颯爽と歩いているので、私はいつでも知らぬ振りをしています。けれども、あの頃の棟方氏の)は、なかなか)かったと思っています。もう、二十年ちかく昔の話になりました。豊田様のお家の、あの)が、もっと、うんと、高くなってくれたらいいと思って居ります。

 

太宰と豊田家

 太宰が「お()さ」と書くのは、豊田太左衛門のことです。
 豊田太左衛門は、青森市寺町14番地の呉服・布団の老舗の当主でした。豊田家は、太宰の叔母・津島キヱ(きえ)の二度目の夫・津島常吉の実家で、太左衛門は、常吉の従兄に当たります。また、太左衛門の長女・ちゑは、太宰の父・津島源右衛門の代から津島家へ出入りしていた五所川原の背負呉服商中畑慶吉と結婚しています。

 太宰は、青森中学校に入学してから卒業するまでの4年間を、叔母・キヱきえ)の口利きで豊田家の二階で過ごし、毎日2キロほどの道のりを徒歩で通学しました。また、のちに3歳年下の弟・津島礼治や甥・津島逸郎もここに加わりました。二階の一隅に、囲炉裏もある八畳の一間を与えられ、初めて自分の部屋を持つことが出来たことを、喜んでいたそうです。
 叔母・キヱきえ)の依頼もあったと思われますが、太左衛門は太宰をヤマゲン(津島家の屋号)の人間として丁寧に扱ったため、あまり干渉も受けず、気ままな生活を送ることができました。
  太左衛門は通人でもあり、太宰をよく可愛がり、外出に連れ出しては、小料理屋「おもたか」などでもてなしました。これは、弘前高等学校に入学してからの「遊び」に繋がるきっかけだったのかもしれません。

f:id:shige97:20211106112027j:image
■太宰の中学時代 前列左から、豊田太左衛門、津島逸郎、太宰、後列左から、津島礼治、太宰の次姉・津島トシ。

 このような環境の中で、太宰は「津島家の秀才」として中学時代を過ごし、のちに師匠となる井伏鱒二『幽閉』(のちに山椒魚と改題)と出会います。『幽閉』を読んだ太宰は、「埋もれたる無名不遇の天才を発見」「坐っておられないくらい興奮」と、この時のことを回想しています。

 青森中学校を卒業して弘前高等学校へ進学、豊田家を出た太宰ですが、平日は弘前義太夫を習い、週末は青森へ出かけ、豊田家から花柳界へ出入りする、という生活をはじめました。制服制帽で豊田家へ向かった太宰は、角帯に着替え、小料理屋「おもたか」へ繰り出し、芸者・紅子べにこ)小山初代おやまはつよ))を呼び出して遊んだといいます。これが、のちに太宰の最初の結婚へと繋がっていきます。

f:id:shige97:20211106120903j:image
■芸者時代の小山初代

 その後も、太宰の長兄・津島文治の命により、太左衛門を名代とする小山家との結納や、鎌倉での太宰と田部あつみとの心中未遂事件(あつみのみ死亡)後に、太宰と初代との仮祝言への立会いを命じられたりと、太宰と深く関わっていくことになりました。

f:id:shige97:20200927161326j:plain
■豊田家跡 太宰は中学時代、ここに下宿していた。2020年撮影。

 【了】

********************
【参考文献】
・『写真集 太宰治の生涯』(毎日新聞社、1968年)
・『太宰治全集 11 随想』(筑摩書房、1999年)
志村有弘/渡部芳紀 編『太宰治大事典』(勉誠出版、2005年)
・山内祥史『太宰治の年譜』(大修館書店、2012年)
・田村茂 写真『素顔の文士たち』(河出書房新社、2019年)
 ※モノクロ画像は、上記参考文献より引用しました。
********************

太宰治39年の生涯を辿る。
 "太宰治の日めくり年譜"はこちら!】

太宰治の小説、全155作品はこちら!】

太宰治の全エッセイ、
 バックナンバーの一覧はこちら!】