記憶の宮殿

僕は、記憶の宮殿を自由に旅する。太宰治がソウルフレンド。

【日めくり太宰治】7月24日

f:id:shige97:20191205224501j:image

7月24日の太宰治

  1927年(昭和2年)7月24日。
 太宰治 18歳。

 七月二十四日未明の芥川龍之介の自殺に、激しい衝撃を受ける。

「河童忌」芥川龍之介の命日

 1927年(昭和2年)7月24日未明。『続西方の人を書き上げた芥川龍之介(1892~1927)は、雨の降りしきる中、田端の自室で、斎藤茂吉から貰っていた致死量の睡眠薬を飲んで、服毒自殺しました。享年35歳。
 芥川の命日は、小説『河童』にちなんで、「河童忌」と呼ばれています。戒名は、「懿文院龍之介日崇居士」。墓所は、東京都豊島区巣鴨の慈眼寺にあります。

 芥川は、1916年(大正5年)、第四次「新思潮」創刊号に掲載した『鼻』夏目漱石から称賛され、文壇へのデビューのきっかけになり、その後、流行作家となりました。短編小説の名手で、代表作に羅生門戯作三昧蜘蛛の糸地獄変『藪の中』『河童』『歯車』などがあります。

f:id:shige97:20200721071510j:image
芥川龍之介

 太宰は、芥川の文学から強い影響を受けたと言われています。
 1924年(大正13年)、太宰16歳の頃から芥川の小説に親しむようになり、青森中学校時代には、『侏儒楽』『将軍』など、芥川を意識した作品も書いています。

f:id:shige97:20200721071518j:image
芥川龍之介の自殺を報じる、青森の地元紙「東奥日報 1927年(昭和2年)7月25日付。

 弘前高等学校在学中、芥川自殺の報に接した太宰は、激しい衝撃を受け、感動に心を震わせました。直後、生家から下宿先の弘前に帰り、その2階に閉じ籠り続けたそうです。青森中学・弘前高校の同期で、理科甲類・上野泰彦によると、「芥川の自殺を賛嘆・羨望すること言葉を昂奮しながら述べ」ていたといいます。

f:id:shige97:20200721074232j:image

 芥川の自殺から受けた<衝撃>は、「年を経るにしたがっていろいろな形で太宰治の内部に定着し、彼の独自な気質と溶けあって、いつのまにか太宰治的な発想を生み出す源泉となっていった」と上野は分析しています。

 この頃から、太宰は学業を放棄、私生活にも「変化」が現われはじめました。
 芸妓(げいぎ)あがりの竹本咲栄(しょうえい)(本名、中村ソメ。36歳)という、下宿から300メートルほど離れた女師匠のもとに通いはじめ、義太夫を習いはじめます。また、服装にも凝りはじめ、結城袖に角帯をしめて雪駄を履いた粋な姿で、女師匠の家に出入りし、「津島修治太夫」と名乗っていたそうです。
 この女師匠のもとで嗅ぎつけた芸妓の世界への憧れから、青森市浅虫温泉に足を運んで、花柳界に出入りするようになります。

f:id:shige97:20200721075629j:image
弘前高等学校1年次、「地鉱」(自然科学・地理学習ノート)

 太宰が、1935年(昭和10年)に設立された文学賞の受賞に執着したのは、その賞に「芥川龍之介」の名が冠されていたことも、理由の1つだったのでしょうか。

 太宰が死の直前に執筆したエッセイ如是我聞に次のような一節があります。

君について、うんざりしていることは、もう一つある。それは芥川の苦悩がまるで解っていないことである

 これは、志賀直哉に向けられた言葉です。

f:id:shige97:20200530082236j:plain

 太宰の晩年にあっても、芥川の作品が、決して軽くはない位置を占めていた可能性は否定できませんが、如是我聞以外に、太宰作品中で芥川に対する直接的な言及は少なく、太宰の芥川受容が、「作家・太宰治に影響を与えた」とまでは、言い切れないような気もします。
 しかし、高校時代のノートに「芥川龍之介」の名前を書き連ねていたり、「習作期」の作品群に芥川を意識した作品も見られることから、「作家・太宰治の誕生に影響を与えた作家の1人」とは言えるのかもしれません。

f:id:shige97:20200722073318j:image

 ちなみに、太宰は、「貴公子ハムレットと呼ばれた芥川の長男・芥川比呂志(ひろし)と面識があります。5月20日の記事で紹介しています。

 【了】

********************
【参考文献】
・『新潮日本文学アルバム 19 太宰治』(新潮社、1983年)
日本近代文学館 編『図説 太宰治』(ちくま学芸文庫、2000年)
志村有弘・渡部芳紀 編『太宰治大事典』(勉誠出版、2005年)
・山内祥史『太宰治の年譜』(大修館書店、2012年)
日本近代文学館 編『太宰治 創作の舞台裏』(春陽堂書店、2019年)
・田村茂 写真『素顔の文士たち』(河出書房新社、2019年)
 ※モノクロ画像は、上記参考文献より引用しました。
********************

【今日は何の日?
 "太宰カレンダー"はこちら!】

太宰治、全155作品はこちら!】