記憶の宮殿

僕は、記憶の宮殿を自由に旅する。太宰治がソウルフレンド。

【日めくり太宰治】6月26日

f:id:shige97:20191205224501j:image

6月26日の太宰治

  1945年(昭和20年)6月26日。
 太宰治 36歳。

 「お伽草紙」は、もう二、三十枚で完成となった。

太宰と弟子・菊田義孝(きくたよしたか)

 1945年(昭和20年)3月10日、東京大空襲と呼ばれる、アメリカ空軍機B29約150機の、焼夷弾による大爆撃が東京を襲った頃。太宰は、お伽草紙の「前書き」を書き終え、「瘤取り」を2、3枚書き始めていました。

 そして、同年6月26日。太宰は、甲府疎開しながらお伽草紙の稿を継ぎ、残り2、30枚というところまで書き進めていました。
 この日に、太宰が書いたハガキがあります。まずは、引用して紹介します。

  甲府水門町二九 石原方より
  宮城県名取郡生出村南赤石
   菊田義孝(きくたよしたか)

 拝復 御手紙をありがとう。とうとうお百姓になる御覚悟きめた由、大賛成です。私もいま気がかりの仕事を片づけてしまったら、毎日畑仕事に精進するつもり。自分で作らなければ食えない世の中になった。またお逢い出来るかどうか、とにかく奥さんも田舎で安心してお産できるだろうし、それだけでも幸福と思わなければならぬでしょう。
 れいのロジンの「惜別」は朝日新聞社から出版のようにきまりました。同時に支那訳も。「お伽草紙」は、もう二、三十枚で完成、もう一つ中篇を書いて、七月中旬上京の予定也。

  お伽草紙は、6月末に、全4篇200枚が完成されました。

 太宰がハガキを書いた菊田義孝(きくたよしたか)(1916~2002)は、小説家・詩人。宮城県仙台市生まれで、太宰の弟子でした。

f:id:shige97:20200622221741j:image
菊田義孝(きくたよしたか)

 菊田は、1937年(昭和12年)明治大学専門部文芸科を卒業。高山書院で雑誌図書の編集に従事していました。
 太宰の弟子・田中英光オリンポスの果実を高山書院で出版したのがきっかけで、太宰に師事することを決意しました。太宰に絶対信従の姿勢で、1941年(昭和16年)8月3日、三鷹の太宰を初訪問します。その後、頻繁に太宰のもとを訪れるようになりますが、菊田は無教会主義的信仰を持ったキリスト者であったため、太宰との会話は、聖書について話すことが多かったそうです。
 太宰は、「キリストの気品に比べれば、ゲーテも土方人足のごとしさ」などと語り、手を変え品を変えユニークなキリスト像を展開したため、菊田に驚きと安堵とを与えました。菊田は当初、聖書を律法的に解釈していましたが、後に、太宰の影響で福音的な読み方もするようになっていきました。菊田は、太宰とキリスト教とのかかわりを記した太宰治と罪の問題』『私の太宰治太宰治弱さの気品』などの著書を出版しています。

 1944年(昭和19年)の大晦日、太宰は菊田夫妻に招かれ、中野の自宅を訪問しています。多くの弟子たちの来訪には快く応じる太宰ですが、自ら弟子の自宅へ赴くことは珍しいです。太宰は、惜別を執筆するための資料調査で、菊田の故郷である宮城県仙台市から帰京したばかりでした。
 太宰は、惜別の資料収集の際に心を捉えた聖諦(しょうたい)の語について菊田に語り、それが翌年に発表されたお伽草子収載の浦島さんに使われていることに、菊田は瞠目(どうもく)したそうです。

 現存する太宰から菊田への16通の書簡の中には、菊田の詩作を励まし、小説を丁寧に批評する、細やかで厳しい、太宰の姿勢を伺うことができます。書簡には、聖書からの引用(空飛ぶ鳥を見よ、播かず、刈らず、…等)や、「私は塚本先生を陛下の教師にしたいと空想しています」の文言が見られます。「塚本先生」とは、塚本虎二のこと。塚本は、太宰が愛読した月刊誌「聖書知識」の主幹でした。

 菊田が所蔵していた太宰の自筆原稿メリイクリスマスは、太宰の妻・津島美知子が、太宰の弟子・小山清に贈呈したのを譲り受けたものでしたが、菊田の没後、青森近代文学館へ寄贈されました。原稿の装丁に使われた布は、太宰の着衣だそうです。

f:id:shige97:20200623074602j:image
■菊田が所蔵していた『メリイクリスマス』の自筆原稿

 【了】

********************
【参考文献】
・『太宰治研究 3』(和泉書院、1996年)
・『太宰治全集 12 書簡』(筑摩書房、1999年)
日本近代文学館 編『図説 太宰治』(ちくま学芸文庫、2000年)
志村有弘・渡部芳紀 編『太宰治大事典』(勉誠出版、2005年)
・山内祥史『太宰治の年譜』(大修館書店、2012年)
・公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団 編集・発行『平成三十年度特別展 太宰治 三鷹とともに ー太宰治没後七十年ー』(2018年)
・田村茂 写真『素顔の文士たち』(河出書房新社、2019年)
 ※モノクロ画像は、上記参考文献より引用しました。
********************

【今日は何の日?
 "太宰カレンダー"はこちら!】

太宰治、全155作品はこちら!】