記憶の宮殿

僕は、記憶の宮殿を自由に旅する。太宰治がソウルフレンド。

【日めくり太宰治】8月20日

f:id:shige97:20191205224501j:image

8月20日の太宰治

  1940年(昭和15年)8月20日。
 太宰治 31歳。

 八月頃から、京都府綴喜郡青谷村大字奈島字十六番地の文学青年木村庄助(きむらしょうすけ)(大正十年三月九日生、二十歳、京都市立商業実修学校卒)との文通が始まった。「善蔵を思う」を読んで感動したのだという。

太宰と木村庄助(きむらしょうすけの書簡

 今日は、1940年(昭和15年)から太宰との文通がはじまった文学青年・木村庄助(きむらしょうすけ)(1921~1943)に宛てて太宰が書いた3通のハガキを紹介します。

 木村は、太宰の小説パンドラの匣の原資料「木村庄助日誌」の提供者で、小説の主人公・小柴利助(ひばり)のモデル。京都府綴喜郡青谷村大字奈島字16(現在の、城陽市)にある宇治茶問屋「丸京山城園製茶場」の長男でした。

f:id:shige97:20200222185057j:plain
■木村庄助 23歳の頃。1943年(昭和18年)撮影。

 1936年(昭和11年)春、京都実修商業学校を卒業後、家業を継ぐべく名古屋で修業中に結核を発病し、入院。少し快復したために帰郷して、自宅療養をしながら文学に親しみ、作家を志して短篇小説を書き、同人誌に作品を発表していました。
 1940年(昭和15年)、たまたま雑誌「文藝」四月号に掲載された、太宰の善蔵を思うを読んで、急激に傾倒心酔し、同年7月末に初めて太宰に手紙を書いたところから、文通がはじまりました。
 木村の生涯については、2月28日の記事で詳しく紹介しています。

 それでは、1940年(昭和15年)8月に、太宰が木村に宛てて書いた3通のハガキを紹介します。
 まずは、同年8月2日付で書かれたハガキです。

  東京府三鷹下連雀一一三より
  京都市綴喜郡青谷村字一六
   木村庄助宛

 拝復 けさいただいた長いお手紙に対して、たいへん簡単な御返事を致します。おゆるし下さい。貴兄の文学が見込みがあるかどうかは、貴兄がこれから、もう五年、自重の御生活をなさってから、お答え致します。ちゃんとお約束いたします。私も、それまでは生きて居ります。
 おからだが、おわるい由、御快復を祈って居ります。欺かざるの日記を、おからだに無理でない程度に、書いて居られるとよい。御母堂を、お大事になさい。私から、お願いします。

 木村が太宰に宛てて書いた最初の手紙は、なかなか「長いお手紙」だったようです。木村の手紙には、「欺かざるの日記」を書き綴っていることも書かれていたようですが、この日記がパンドラの匣の原資料となる「木村庄助日誌」です。

 続いて、同年8月20日付で書かれたハガキです。

  東京府三鷹下連雀一一三より
  京都市綴喜郡青谷村字一六
   木村庄助宛

 拝復 御保養と御勉強に努めて居られますか。私の事など気になさらず、君自身健康になられるよう黙々御努力下さい。「二十世紀旗手」は、入手困難のようです。そのうち、新しい創作集の中に、その数篇の小説を、編入しようと思っていますが。「二十世紀旗手」という小説一つだけは、京都、人文書院の「思い出」の中にいれて置きました。それから、私のところへ、お品を送っては、いけません。なんだか、おちつかない気持ちになります。それから、お手紙の封筒に、差出人の名前を書いていませんでしたが、ちゃんと書くようにしなければいけません。
 私は、読者の皆に、返事を書いているのではないのですから、君は、御自重下さい。

 木村から太宰へ、なかなか入手が難しくなっていた二十世紀旗手についての問い合わせがあったようです。
 「お品を送っては、いけません」「お手紙の封筒に、差出人の名前を書いていませんでしたが、ちゃんと書くようにしなければいけません」と注意しながらも、ハガキの最後を「私は、読者の皆に、返事を書いているのではないのですから、君は、御自重下さい。」と結んでいるところに、太宰の優しさを感じます。

 最後に、同年8月22日付で書かれたハガキです。

  東京府三鷹下連雀一一三より
  京都市綴喜郡青谷村字一六
   木村庄助宛

 拝啓 今日は、お茶をいただきました。私は、お茶をのむと夜ねむれないので、朝、仕事をはじめる前に、一ぷく、いただく事に仕様と思います。いい、お茶ですね。ありがとう。こんどからは、お品をこちらへ送ることは、いけません。     不乙。

 木村から太宰へ、お茶の贈り物。宇治茶問屋の長男ならではの贈り物です。

f:id:shige97:20200817075116j:image

 【了】

********************
【参考文献】
・浅田高明『太宰治 探査と論証』(文理閣、1991年)
・『太宰治全集 12 書簡』(筑摩書房、1999年)
日本近代文学館 編『図説 太宰治』(ちくま学芸文庫、2000年)
木村重信 編『木村庄助日誌 太宰治パンドラの匣』の底本』(編集工房ノア、2005年)
志村有弘・渡部芳紀 編『太宰治大事典』(勉誠出版、2005年)
・山内祥史『太宰治の年譜』(大修館書店、2012年)
・田村茂 写真『素顔の文士たち』(河出書房新社、2019年)
 ※モノクロ画像は、上記参考文献より引用しました。
********************

【今日は何の日?
 "太宰カレンダー"はこちら!】

太宰治、全155作品はこちら!】